![]() 夏休みコンサート みんなで楽しもう! 動物の謝肉祭 障害のある子もない子も大人から赤ちゃんまで 楽しめるコンサート ソプラノ:谷口艶子さん、 ヴァイオリン:永井由里さん、奥村琳さん、ピアノ:水月恵美子さん、チェロ:黒滝泰道さん ◎昼の部14:00開場 14:30開演<全席自由> 乳幼児500円・小・中・高校生 1,000円 大人2,500円 ◎夜の部(乳幼児不可・小学生以上) 18:30開場 19:00開演 小中高生 1,000円 大人 3,000円 大人 ペア5,000円 ※障碍者1割引き サンサーンス うみ ツッピンとびうお とんでったバナハメハメハ大王 さんぼ 浜辺の歌 (子供の為の歌は一部昼のみとなります) フィンランド民謡/カンガサラの夏の日 ピアソラ/鮫 ヴィヴァルディ・夏より(夜全楽章) バッハ/ドッペルコンチェルト(夜は全楽章) ヴィニアフスキ/ポロネーズ第1番 ![]() ![]() ![]() 永井由里さん ![]() ▲
by cremonakuga
| 2018-07-13 18:21
| ◆ヴァイオリン・コンサート
|
Trackback
|
Comments(0)
4/28日 昨夜は、新宿Jに 故上野尊子さんの お弟子さん達によるジャズコンサートを聴きに伺いました♪ 上野尊子 メモリアルライヴ 中村真理子、橋本珠莉、藤田あや(vocal)片山勝義(bass)黒野治子(piano)鈴木麻緒(drums) [開始時間:19:00〜 20:30〜 22:00〜] ヴォーカルの巨匠「上野尊子」さんが亡くなって7年が経ちました。師匠を偲んで愛弟子たちが集います。中村真理子、橋本珠莉、藤田あや(vocal)などお馴染み“Sonko”ファミリーの集結です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 古里あゆ さんの歌も堪能し 初めてのメンバー4人も古里あゆさんのファンになった! ▲
by cremonakuga
| 2018-04-29 01:37
| ◆ヴァイオリン・コンサート
|
Trackback
|
Comments(0)
ルース・スレンチェンスカ サントリーホール リサイタル
Ruth Slenczynska Piano Recital at Suntory Hall 楽しみにしていました。 感想を述べるまでもなく、素晴らしかった! 御年93才 もうコンサート活動はされていないようですが、 今回は、特別なコンサートでした。 私は アンコール曲の最初の2音が聞こえた瞬間から 訳も分からず・・涙があふれ出しました。 ![]() ![]() ▲
by cremonakuga
| 2018-04-22 00:21
| ◆ヴァイオリン・コンサート
|
Trackback
|
Comments(0)
先週になりますが、東京へ出かけました。
3月28日11:49 日本橋から Tokyo Geidai Junior Academy Spring Concertの ご案内をいただき、演奏を聴きに 伺いました。「一期生の成果披露演奏会」トランペット1人、ヴァイオリン3人、チェロ1人、ピアノ5人の方達の成果を ・・・・・みなさん素晴らしく感動しました!全国の中学1年生2年生の方々10人、 これからも頑張っていただきたいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 演奏は13:30~約15:30まで とても暑い一日でした。公園は桜満開・人もいっぱいで、歩けない程でした。 ▲
by cremonakuga
| 2018-04-01 13:31
| ◆ヴァイオリン・コンサート
|
Trackback
|
Comments(0)
Vn永井由里さんとお箏の澤村さんのを オープニングのイべントを聞きに伺います。
銀座で近いので ひょひょひょ~いっと! お箏とヴァイオリンのコラボを昨年に引き続き聞きます。 昨年とどう違って聞こえるか? 非常に興味が湧きます。 ラベルを弾いた同じヴァイオリンから お箏と一緒に弾く尺八の音が楽しみです。 16:30から 銀座清月堂画廊2階で ▲
by cremonakuga
| 2017-07-03 21:31
| ◆ヴァイオリン・コンサート
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日土曜日は、東京へコンサートを聞きに行ってきました。
二日間連続外出と あいなりました。 障害のある子も無い子も、赤ちゃんから大人まで楽しめるコンサート クラップクラップ カーニバル お話と音楽で楽しむ 「竹取物語」 稲城市iプラザホール 以前、動物の謝肉祭など聞きに行きましたが、 今回も楽しい時間を共有することが出来ました。 ![]() 2:00~子供の部はお子様がメイン 5:30~大人の部は大人対称 両方聞いたので、楽しかったのですが、帰途の電車はグッタリ! ソプラノ:谷口艶子さん ヴァイオリン:永井由里さん フルート:鵜川久美子さん お話:保谷町子さん ピアノ&構成:湯浅ちささん 進行:やまもとふみさん ちりばめられた曲は ピアノ Six Dances in bulgarian Rhythm Bartok,Bela フルート:Danzas espanolas Op.37「Andaluza」 Enrique Granados ヴァイオリン:Polonaise Brilliante in A Major,Op.21 Wienawski わらべ歌ソプラノ:ことしのぼたん、ひらいたひらいた、ずいずいずっころばし、あんたがたどこさ、 「竹取物語」 ~オープニング~ 月夜に(抜粋)ヴァイオリン&ピアノ わらべ歌メドレー 編曲:湯浅ちさ ~美しいかぐや姫~ フルート&ピアノ:Pavane pour une infante defunte Maurice Ravel ~求婚者たちがやって来る~ ヴァイオリン&ピアノ:Violin Sonata From Blues Maurice Ravel ~石上の皇子~ ヴァイオリン&ピアノ:Violin Sonata from Allegretto Maurice Ravel ~くらもちの皇子~ ピアノソロ:”幻影の時間”より「ピエロ」(抜粋) 湯山昭 ~大伴の皇子~ Violin Sonata from Perpetuum mobile Maurice Ravel ~思いにふけるかぐや姫~ ヴァイオリン、フルート、ピアノ Suite Bergamasque"Clair de Lune" Claude Debussy (編曲:湯浅ちさ) ~帝の登場~ ヴァイオリン、フルート、ピアノ Romeo and Juliet"Montagues and Capulettes" ~月に帰りたくない~ ソプラノ、ピアノ Purjein kuutamolla Toivo Kuula (訳:谷口ひろゆき) ~月の使者たちとの戦い~ ヴァイオリン、フルート、ピアノのよる編曲 Piano sonata No/6 A-Dur Op.82 Sergaei Prokofiev ~エンディング~ 島へ≪全員≫ 作詞:井沢満 作曲:武満徹 小さい お子様が、楽しく自然に音楽を聞くのは本当に良い事だと感じます。 大人になってから 気が付かないところできっと意味があるでしょう! 最初に、ピアノ、ヴァイオリン、フルートの音楽で何かを想像するというお遊びをし、永井由里さんのヴァイオリンで弾く何かの音は・・・ お馬さんが走る音とか シャワーがかかる音とか いろいろな発想が広がります。 元気な お子様が手を挙げ 答える!答える! 元気をいただきます。 準備運動的なスタートからオープニングへ流れます。 そして「竹取物語」が始ります・・・ 今回も、総てが素晴らしかったのですが、ヴァイオリンメーカーとしては どうしても永井由里さんの音に神経が集中しましたが、 永井由里さんの演奏は素晴らしかった! 大好きなラベルを聞けて良かった! 特にラベルは圧巻で大人の部が終わりお客様が感動されていました。 鳥肌が立つ感覚があったそうでした。 ※ラヴェルのソナタは、激しく心に入ってきますが、演奏は素晴らしかった!こういう こころに入ってくる演奏を日本ではライブで聞けません。 ・・・・何時も聞くCDからのより迫力がありました。 彼女の楽器も良く鳴っていました、ピアノの音量に負けておらず、G線は強く深く響き、E線は、一本金属音の様な名器独特の響きがしていました。 ラヴェル以外でも全般的にG線が、いろいろな音色が聞け、意図して裏返すような音や、沈むようなG線の音、フラジオの抜ける響きなど自由自在に楽器も反応していて、楽器の能力性能も演奏にあいまって良い音楽が聞けました。 しかし、日にちを勘違いしていて 結局「バベルの塔」今日までで見られませんでした! ▲
by cremonakuga
| 2017-07-02 23:30
| ◆ヴァイオリン・コンサート
|
Trackback
|
Comments(0)
ジャパン・ストリング・クヮルテットを聞く
3~4年前が最後で久しぶり横須賀へ・・・・ コンサートの他に横須賀港の潜水艦や 軍艦も見たかった・・・そして横須賀 軍艦カレー ヨコスカ・ベイ・ポケット ジャパン・ストリング・クヮルテット vol.8 1st Vn 久保陽子さん 2ed Vn 久合田緑さん Va 菅沼準二さん Vc 岩崎洸さん ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第2番 ト長調作品18-2 弦楽四重奏曲 第6番 変ロ長調作品18-6 休憩 ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調作品96「アメリカ」 とても素晴らしく 心地よく音楽を楽しめました。 なんとも言い難し・・・良かった アンサンブルっていいですね! 若い頃は 1 ヴァイオリンソロ 2 ヴァイオリンコンチェルト 3 シンフォニー 4 室内楽 の順序で好きでしたが 今は音楽を楽しむ意味で順序が無くなりました。 ほぼ同列になってきました。 演奏会終了後、演奏者の方方とお話しをし会場を後にしました。 コンサート前に昼食を・・前回は、横須賀港の公演にあるレストランで海軍カレーが美味しかった。 で・・同じお店に! 有った 有った 席に着いた。 ウエイトレスさん・・可愛らしく 「カレーはライスが切れてありません!」 ガ~ン 案内前に早く言ってくださいよって気分で パスタを頼む・・・美味しかった! コンサート終了後、海軍カレーを食べずして帰宅困難者になる・・・ しかし・・しかし 汐入には無い 無い どこにもない アメリカ人が多い!横文字看板も多い! 事前リサーチをしておくのでしたと後悔・・・ しょうがない ファミレスで 普通のカレーで我慢しようと決意 ・・・・カツカレーしかない!・・・ まだパスタをひきずっていてカツは重い!シンプルなカレー国民食がメニューに無い。 意地になって・・店を出て隣の横須賀中央駅まで移動する。 カレーの街という横須賀、なかなか見つからない・・・・ 諦めて遠くを見るとオレンジに輝くネオンが目に入る やっとあった! お勧のカレーを頼んだ サラダ、コーヒーなど飲み物付いてくるのだ! それに ミルクもグラスで付いてくる。 ・・・カレーを食べながらミルクを飲むと後味が不思議に美味しい ??そういう食べ方で良かったかは不明ですが??? 横須賀をいらした時は どこかで海軍カレーを試してきたはいかがでしょうか? 横須賀どぶ板通りは・・・ ![]() ![]() ![]() そうりゅう型か? ![]() 海自ヘリ護衛艦 いずも 長さ248m ![]() 海自試験艦 151m ![]() そうりゅう型か? ![]() ![]() ![]() いずも ![]() 試験艦 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いずも ![]() これは??? ![]() ![]() 国旗 ![]() ![]() 汐入駅前の案内 ![]() のどかな公園 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by cremonakuga
| 2017-03-27 20:47
| ◆ヴァイオリン・コンサート
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年3月20日、昨日はカルテット・プラチナムを鑑賞しました。
第5回定期演奏会 1st Vn 沼田園子さん 2edVn野口千代光さん Va大野かおるさん Vc菊地知也さん 各氏による演奏会も気が付くと 早やもう第5回を数える。 昨夜も素晴らしい演奏会でした。 演目は・・・ ベートーヴェン弦楽四重奏第3番ニ長調作品18-3 ウエーベルン弦楽四重奏のための「緩徐楽章」 シューベルト 「死と乙女」 回を重ねるたびに 素晴らしさが増してきました。 感動し心地よく虎の門界隈でアルコールを充填し 帰途につけました! 5時開演は、7時にはエネルギーが充填可能なので心に余裕が出来ます。 ちなみに IWハーパーの炭酸割りでした! ![]() ▲
by cremonakuga
| 2017-03-21 15:53
| ◆ヴァイオリン・コンサート
|
Trackback
|
Comments(0)
毎年恒例の 文京区民参加オペラを鑑賞しました。演目は
![]() ・・・氷のよう姫の心を溶かすのは誰だ!・・・・ 友人が参加し お招きいただきました。 ![]() ![]() ▲
by cremonakuga
| 2017-02-19 21:35
| ◆ヴァイオリン・コンサート
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
昨日は みなとみらいホールで行われた ファイン・デュオを聴きました。
30周年記念演奏会 第2回 <J>Sバッハ ヴァイオリンとクラヴィーアのためのソナタ全曲演奏会> 2016ファイン・デュオ fine duo 一番後ろの席で聴きましたが。 30年ご苦労様です。 これからも さらに 頑張っていただきたいです。 とても 素晴らしかった! ヨハン・セバスティアン・バッハ ヴァイオリンとクラヴィーアのための6つのソナタ 第4番ハ短調BWV1017 第5番ヘ短調BWV1018 第2番イ長調BWV1015 第3番ホ長調BWV1016 第1番ロ短調BWV1014 第6番ト長調BWV1019 素晴らしかった! ![]() ▲
by cremonakuga
| 2016-11-19 21:41
| ◆ヴァイオリン・コンサート
|
Trackback
|
Comments(0)
|
久我ヴァイオリン工房HP ↓
カテゴリ
全体 ★久我ヴァイオリンとは・・・ ★Profilo ★製作の取り組み ☆ヴァイオリン製作日記 ◎ヴァイオリン作品の一例 ◎ヴィオラ作品の一例 ♪♪音の謎♪♪♯♭ ◆クレモナニスの美 ◆演奏家の感想 ◆ヴァオリンの各部名称ほか ◆木材は? ◆ヴァイオリンが出来るまで ヴァイオリンの弾き方 ♪♪ Vnの音と付属品 ◆le forme ◆ストラディヴァリとグァルネリ ◆クレモナ、思い出の住居 ◆Allievaコーナー ◆ヴァイオリン・コンサート ◆食物・飲み物 ◆ 健康に!食物・飲み物 ◆ギャラリー ◆旅行とヴァイオリン ◆ヴァイオリン工房散歩道 ◆作品について ◆友人小出さんをしのぶ ◆・・・Link・・・ 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 06月 2005年 05月 2004年 09月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||